【#250】栗
ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん平野出戸」です! 就労継続支援B型「やさしさまんてん平野出戸」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます😌
突然出すが栗って栄養あるのかな・・・? カロリーは?と思った人のために、今日は栗の栄養価について。 調べてみると、栗は、意外に栄養たっぷり、ヘルシーな食材でした! 栗はナッツ類になります。 他のナッツ類は脂質が多いのですが、栗は唯一、糖質が主成分で脂質は極めて少ないナッツ類なのです! その栗の栄養価、わかりやすいように、ゆで栗と蒸したさつまいもで比較してみました。 まず、100g当たりのカロリーですが、栗は167kcal、さつまいもは131kcalと栗の方がやや高め。 ただ、ゆで栗はスプーンでくりぬいたり、皮をむいたりの手間があるので、食べるのがゆっくりになり、食べ過ぎ防止になると思います。 さつまいもといえば、ビタミンCや、食物繊維、むくみや高血圧予防に効果があると言われるカリウムが豊富なことで知られています。 なんと栗は、カリウムはさつまいもとほぼ同等含まれ、ビタミンCと食物繊維はさつまいもより多いのです。 これは、私も意外でした! さらに、栗には、代謝を助けるビタミンB群も比較的多く含まれるんです ちなみに、栗の甘露煮になると、カロリーは100g当たり約240kcalにアップし、長時間ゆでるため、ビタミンCはゼロ、ビタミンB1も減ってしまいます。 ゆで栗は、調理が楽なだけでなく、栄養面でも一番良い食べ方なんですね

栗は、栄養価が高く脂質が少ないので、子供さんのおやつに最適です! カロリーは低くはないので、ダイエット中のママは食べ過ぎに注意が必要ですが、ビタミンCや食物繊維、カリウムは美容にも良いので、上手に食べてください