【#177】ハラスメント

ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん平野出戸」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん平野出戸」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます😌

ハラスメントとは?
ハラスメント(harassment)は「いやがらせ」「いじめ」を指す言葉です。 身体的・精神的な攻撃などによって 他者に不利益・ダメージを与えたり、不愉快にさせること を意味します。 パワハラやセクハラ、モラハラなどがハラスメントに該当します。

パワハラに当たりうる言葉とは、以下のようなものがあります。
脅迫(「目標が達成できなければ辞めますと一筆書け」など)
名誉棄損(「新人以下だ」など)
侮辱
ひどい暴言(「給料泥棒」「寄生虫」など)
私的なことに対して過度に立ち入るような言葉

パワハラだけがハラスメントではありません!

ラブハラ  恋愛に関する話題で相手に精神的苦痛や不快な思いを与えること。

エアハラ  雰囲気を壊す発言や態度を取り相手を不快にさせてしまう。

マリハラ  結婚していない人に対して行われる嫌がらせや不適切な言動。

フキハラ  口調や態度で自分が不機嫌な気分であると示し不快感や威圧感を与えるこ         
      と。

サイレントハラスメント  無言の嫌がらせや無視

など、まだまだたくさんあります。

ハラスメントは誰から誰に対しても起こり得る問題で、場合によっては、相手を休職や退職に追い込んでしまう可能性も。
またハラスメントになるかどうかは、非常にデリケートな部分でもあり、現代の価値観や時流を十分に認識して防止に努めることも重要です。