【#174】道路にあるポツポツはなに?

ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん平野出戸」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん平野出戸」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます😌

歩道にある黄色の凸凹は、視覚障害者が安全に移動できるための「視覚障害者誘導用ブロック」です。

【特徴】
正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」です
ブロックには突起があり、足の裏や白杖で確認しながら進みます
色は原則として黄色で、周囲の路面や床面の色と明度や輝度の差をつけて、視力が低下している人にも分かるようにしています
進行方向を示す「誘導ブロック(線状ブロック)」と、危険箇所や誘導対象施設等の位置を示す「警告ブロック(点状ブロック)」の2種類があります

【設置場所】
歩道や駅のホーム、鉄道駅、公共施設だけでなく、民間の商店の出入り口近くなど、広く設置されています
車道の横断歩道部分にも「エスコートゾーン」というブロックの設置が進んでいます