【#108】美味しいココアの作り方

ゲームがお仕事になる「やさしさまんてん平野出戸」です!
就労継続支援B型「やさしさまんてん平野出戸」では初回に利用者さんの希望のゲームを導入しており障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しくお仕事に取り組める環境づくりを心がけてます😌

寒くなってきたら、温かい飲み物でほっと一息つきたいですよね。

今日は、X(Twitter)で上がってた「おいしいココアの作り方」を紹介したいと思います。

粉末の純ココアを小さじ山盛り2杯(約5
砂糖を小さじ山盛り2杯(約8g)
少量の牛乳(約10ml)

材料を用意したら、作っていきます。まず手鍋を用意して、ココアと砂糖をつぶすように混ぜてください。均等になったら、牛乳をほんの少し足してまとめましょう。

「液状になるまで牛乳を足すと、混ざりにくくなるのでご注意ください」とのこと。また、テフロンの鍋は傷付きやすいため、注意してくださいね。
よく混ざったら、ココアを練っていきます。鍋を極々弱火にかけましょう。
『練る作業』はココア作りにおいてとても大事なポイントです!
クリーム状に練り上がったら牛乳(約140ml)を加えます。沸とうしないよう弱火で混ぜ続け、練ったココアが溶ければ完成です☕
お好みでラム酒を入れるのもおいしいのだとか!

和菓子屋さんの何度も挑戦した作り方で、最大のポイントは🔽🔽🔽

【ココアは水に溶けるものではなく、練れば練るほど滑らかでおいしいココアになります。
練りすぎて困ることはありません。砂糖のザラザラがなくなり、つやつやのとろーりクリームになるまで続けます。】

だそうです。さすが餅屋さん👏手間はかかるけど、美味しそうですね😊